
私が質的栄養失調だということがわかったのは②で書きました。②のリンクはこちら
栄養失調というと飢餓を思い出しますが、
質的栄養失調とは
「糖質過多+タンパク質不足+脂肪酸不足+ビタミン不足+ミネラル不足」のこと。
これがすべての不調の原因なのです。
分子栄養学に基づき、タンパク質、鉄、メガビタミンを摂取することで、
質的栄養失調を改善し、不調を自ら治すこと。(「すべての不調は自分で治せる」より)
糖質過多+上記の栄養素が
極端に不足している状態ということ。
それで体の機能が保たれず、
どこかに異常が出るということです。
私のような少食、
一汁三菜的な食事の取り方がよくなかったということ。
ただそれでとても健康で長生きの人もいるじゃないですか。
なので、すべての人に当てはまるというより
私の体質がそれではダメだったという風に
今のところとっています。
腹八分目ににしないと胃がもたれたりするのも、
胃が弱いのではなく、
消化酵素をつくるタンパク質が不足しているからだ
ということにも、なんだかとても納得しました。
だって、以前はこのくらいの食事量で
胃がもたれるなんてなかったんですよねえ。
甘いものがすごく欲しくなるというのも
ここ数年のこと。
ちゃんと食事をとっても「甘いものが食べたい〜」となる。
自分でも糖質中毒か?と思うくらい。
これもタンパク質不足から、それを補おうとする体の反応らしく、
こちらもすごい納得。
今取り合えず、ジム通いをしている娘のプロテインを飲みながら、
もっと深く知りたいと、
情報を集めている最中です。
同じ方法でも、情報の内容が人によって微妙に違うので、
どれがベストなのかを探っています。
そういえば以前娘に
「ママは絶対タンパク質がもっと必要だよ」と言われていたなあ。
なんとなくの体の不調や、すでに病気持ちの人、
また私のような体からの警告も
この「取り入れるもの」の勘違いからきている可能性は
結構大きい気がします。
マインド、ボディ、スピリットの調和はとても大切。
今までそこにフォーカスしていたけれど、
もう一つ増えました。
それは体が必要としているものをしっかり聞いてあげて
理解して取り入れること。
そしてそこにも調和を作ってあげるのが、
私の身体の総司令官の「ワタシ」の責任だな。
とりあえずタンパク質と
プロテインパウダーを意識して取るようにして1週間で
指のガサガサは驚くほど改善しました。
どんなハンドクリームを使っても
最高にいいと勧められたココナツオイルを使っても
状態は変わらなかったのにですよ〜。
それから以前ほど甘いものが欲しくなくなりました。
10日ほどトライしての変化です。
今はまたもっと安全で安定した方法を模索中。
またご報告しますね。
『ライトワーカーとしての覚醒をサポートいたします』
→ ライトワーカー無料診断
→ ライトワーカー講座