
ライトワーカー講座を申し込む前によく聞かれることベスト3。
ベスト3はこちら↓
1:どのくらいの期間で講座を取らないといけないのか?
2:毎回、決まった日時で進めるのか?
3:音声だけなのか、ビデオコールなのか?
これに対して、だいたいこんな感じで答えています。
1:早く進めたい人は、中3日くらいで一気に取ります。
さすがに毎日はないでしょうということで、
3日くらい開ければいいんじゃないと言ってます。
ゆっくりを好む人は2週間くらいごと。
また仕事の都合、旅行などで、間があいてしまう人もいます。
家族の事情や自分の状態で1ヶ月以上ご無沙汰という人も。
でもメールやラインで繋がっているので、
状態を連絡してきたり、
こちらからコンタクトしたりで、
コミュニケーションをお互いしっかりとっていくのが基本。
2:日時は決めてません。
受講者さんの都合、私の都合で、
夜になったり午前中の講座になったり。
キャンセルもあります。
自分や子供が病気になった、
急に仕事の会議の時間が変更になった。事情はいろいろ。
3:音声でもビデオコールでも好きな方にしてね~、
自分に心地いいのがベストですよって言ってます。
ずっと音声だったけど、
途中で一度顔を見ながら話してみたいでーす、とビデオに。
そして次の講座で音声の方がやりやすいと戻した人もいます。
これね、全部自分が心地よいことを優先して決めてください
と言ってます。
私たちは、こうしなければいけない、
これが規則だ常識だと束縛いっぱいの世界で生きています。
まあ、ある程度それがないと社会は機能しないんだけど、
なんでそんなこと必要?ってのが多すぎません?
私が中学生の時、
なんで大嫌いな紺色のデザイン最悪の制服が義務なのか?
靴下を折り曲げないといけないの、
襟にボタンのあるシャツはなぜ禁止なのか
重くてかっこ悪くて持ちにくい鞄を持たなくてはいけないのか?
もう、なんで、なんで?の繰り返しでした。
特に私の時代は今より厳しかったんじゃないのでしょうか?
答えは規則だからの一言ですね。
なので高校は私服オーケーの学校を選びました。
私服といっても、ジーンズにTシャツやセーターとかそんなもんです。
昔、日本に行った際、
5歳くらいだった娘がフライドポテトを食べたいと言うので、
マクドナルドに立ち寄りました。
(どうも日本のマクドナルドのポテトの方が美味しいらしい)
注文すると、ケチャップが一袋しかついてきません。
アメリカでは鷲掴みでくれるので、
こんなにいらないと返すこともあるし、
幾つ欲しい?と聞いてくることもありますし、
ポンプ式でのケチャップがあって、
好きなだけ使えるところもあります。
この時は一個では足りないと思い、
ケチャップをもう一つくださいといったところ・・・
ニコニコとまるで機械が喋るように応答していた女の子の表情が一瞬曇り、
えーっと、はい・・お一人様お一つなのですが・・・と
ちょっとしどろもどろ。
どうしてですか?と聞くと
決まりなんです。という答え。
そしてお待ちくださいと奥に行き、戻ってくるなり
店長が特別にいいということで、
もう一つ差し上げますと言われました。とニッコリ。
欲しい人もいるだろうし、
例えば一個10円で買えるとかね、そ
のくらいしてもいいんじゃない?と思ったけれど、
今はどうなんでしょうかね?
「自分に聞く」練習をしよう
話がズレちゃったけど、
私たちはたくさんの束縛の中で生きているので、
(特に日本はその傾向が強いし)
このライトワーカー講座では
自分の意思を最優先して決めてくださいと言ってます。
何が自分にとって心地いのか、それを自分に聞く、
これって、してるようでしてないことじゃないでしょうか?
だからいざ何かを決断しなくてはいけない時、
わからなくてどっちでもいいとか、
人に合わせるとかしてしまう。
それを繰り返していると、
自分の意思は何なのか、
だんだん見えなくなってしまいます。
小さなことでいいので、自分にとっては何がいいのか?
どちらが好きなのか?
そんなことを日常で決める習慣をつけるといいよねって思います。
ライトワーカー講座では全て自由。
自分を一番大切にしてね。
最後まで読んでくれてありがとうございます♡
『ライトワーカーとしての覚醒をサポートいたします』
→ ライトワーカー無料診断
→ ライトワーカー講座
小夜子さん
こんにちは、
ご無沙汰してます。
高地かほりです。
『ライトワーカー講座で最優先すること:自分にとって心地よいことは何か』
読ませて頂きました。
読んでいると
距離としては遠く離れたラスベガスからでも、
小夜子さんを何となく感じることが出来て、何だか気持ちが落ち着く感覚になります。
マクドナルドの話とか、ものすごくわかります。
あと、自分の気持ちを最優先にというのも。
日本は素敵な国だと思いますが
昔ながらなのか、日本人の特性というか
今、随分と変わりつつもありますが
規制が多すぎて生きづらさを感じることがあります。
私もいつも、自分の気持ちを最優先にということを大事にしたいと思います。
かほりさん、コメントをありがとうございます。
私を文章から感じていただけるなんてすごく嬉しいです!
日本は規制が多い分、守っていればあまり考えなくていい面もありますよね。
アメリカは自己責任の国ですが、どちらが生きやすいかは人それぞれかなって思います。
でもどんな状況でも自分の気持はどうなのか?と
いつも問い続けるのってとても重要だと思います。